ゆとりある住まい講演会
愛知ゆとりある住まい推進協議会では、ゆとりある住まいを推進する活動の一環として、生活の豊かさを実感できる「ゆとりある住まいづくり」について、広く県民の関心を高めるため、ゆとりある住まいについての講演会を開催します。
第34回 ※終了しました
講演会名 | 第34回 ゆとりある住まい講演会 ※終了しました |
---|---|
日 時 | 令和4年10月25日(火) (開場:12時00分)13時00分~16時00分 【WEB配信11月中旬予定】 |
スケジュール | 開場:12時00分 第1部:13時00分「すまいる愛知住宅賞」表彰式・入賞作品の紹介 第2部:14時30分「ゆとりある住まい講演会」 終了予定:16時00分 |
場 所 | 名古屋市芸術創造センター ホール 愛知県名古屋市東区葵1丁目3−27 (地下鉄「新栄町」駅 下車徒歩3分 ※会場へお越しの際は、公共交通機関をご利用下さい。 |
参加人数 | 定員200名 定員になり次第締め切ります。 |
料金 | 入場無料 |
演 題 | 住めば住むほど幸せ住まい~カゾクのつながり~ |
講 師 | 積水ハウス株式会社 執行役員 住生活研究所長 河崎 由美子 氏 |
プロフィール | 一級建築士、愛玩動物飼養管理士。 住めば住むほど幸せ住まい、子どものための住まい環境、ペット、収納、食空間、家事のユニバーサルデザインなど、日々の生活に密着した分野の研究開発を担当。日経DUALコラム連載中!積水ハウス34年、子育て22年、海外暮らし13年、競泳歴18年、マラソン歴10年 |
講演会 |
講演会は終了しました。
|
新型コロナウィルス感染症対策について
新型コロナウイルス感染予防対策につきましてご理解とご協力をお願いいたします。
※場合により、会場での開催を中止し、WEB配信のみとする場合があります。その場合は、前日までにホームページ等にてお知らせします。
- 国や県から示されたイベント開催に関するガイドラインを遵守して、新型コロナウイルス感染症への対策を実施しています。
- 当日の朝、体温測定をお願いします。体調不良の方、いつもより体温が高い方、37.5度以上の発熱、倦怠感や咳、呼吸困難、嗅党・味党障害、下痢等の症状のある方のこ参加はこ遠虚ください。
第33回
- 令和3年10月26日
山がよろこぶ建築
住の豊かさと持続性について - 綱野 禎昭 氏
法政大学 デザイン工学部建築学科 教授
第32回
- 令和3年3月4日
DIYで自分らしい空間づくり
~おうち時間を充実させて楽しく過ごす~ - chiko 氏
DIYクリエイター/インテリアデザイナー
第31回
- 令和元年10月24日
住み継ぐ住まい - 中村好文 氏
建築家
第30回
- 平成30年10月25日
「断捨離」心地よく豊かに生きる - やましたひでこ 氏
一般財団法人 断捨離® 代表/クラターコンサルタント
第29回
- 平成29年9月28日
「心地よいインテリア」のつくり方
~丁寧に豊かに暮らす10のアイデア~ - 下田 結花 氏
ハースト婦人画報社『モダンリビング』パブリッシャー(発行人)
第28回
- 平成28年10月27日
『住まいの空間価値を高める カラダとココロのインテリア“Active Care®”
~医療とインテリアから生まれた、“健康”を育む空間づくり~』 - 尾田 恵 氏
株式会社 菜インテリアスタイリング 代表取締役/インテリアデザイナー